スマホの買い替え時期
更新日:2021年6月27日
スマホで一番といっていいぐらい相談されることの一つに「買い替えの時期」。
「動きにくくなっている」というところから なんですが、
ストレージがいっぱいになっているのなら、「写真・動画」「メール」その他ファイルを整理して スマホから削除すれば、だいたいこれで 解決します。

しかし、何年かすると、「すぐに充電切れになってしまう」ということになります。
でも その時の買い替え時期は?何を目安にすればいいのですか?
と よく聞かれます。
私は ずっとiPhoneなんですが、多分アンドロイドも同じだと思います。
まず 設定画面をみてください。 バッテリーの項目がありませんか?

「バッテリー」って項目がありますね。 まず ここを タップです。
そして 次に 現在の状況がでてきますが、
実は 知りたいのは、 現在ではなく、 今のバッテリーの 状況を しりたいのです。


左側の画面は 現在のバッテリーの状況です。
でも さらに「バッテリーの状態」をタップ
そうすると 右側の バッテリーの状態が表示されます。
その時の最大容量は 何%になっていますか?
この最大容量とは、充電100%の時に 物理的に補充されるバッテリーの状況です。
新品の場合、もちろん 「バッテリーの状態」「最大容量」は 100%。
でも 年数がたつと だんだん充電能力が低くなり、
上記のスマホは 86%でした。
この容量が 85%を 下回ると 買い替え時期と 推察されます。
確かに今手持ちのIPHONEも 購入してから 3年をすぎたところです。
そろそろ 買い替え時期ですね。
